2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 yamada 不登校 不登校カウンセリングのモニター募集★ 不登校カウンセリングのモニターを募集します。 自身の子供の不登校経験をもとに、短期療法・家族療法の勉強を重ねてきました。 現在は不登校支援をしている方のスーパーバイザーもしています。 本職は精神保健福祉士として心の病の方 […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 yamada 不登校 7月22日(金)不登校ZOOM相談会(無料)開催! 以前不登校の親の会を開催していた頃に良く感じていたことがあります。 親の会に参加できないお母さんがいる、ということ。 学校に行けない子供のためにいろいろ奮闘したけれど、うまくいかなくて、 家族との関係もうまくいかなくなっ […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年5月2日 yamada ブリーフセラピー ブリーフセラピーのエッセンス その5 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、「問題解決の達人」になる為の解決志向アプローチ(SFA)の考え方と方法です。 前回のおさらいで、SFAの前提となる考え方 をもう一度。 ① 原因ではなく「解 […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada ブリーフセラピー ブリーフセラピーのエッセンス その4 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前回からの続き、解決志向アプローチ(ソリューションフォーカスドアプローチ)についてのお話しです。 そもそも短期療法はアメリカで「家族のコミュニケーション」を […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada 不登校 「小学生の壁」って親の壁だった。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 大阪では緊急事態宣言の中、GWに入りました。 どこにも遊びに行けない中で、子供たちはどんな風に過ごすのか、 親としては心配なところですね。 我が家も、いつもは夫の田舎に帰 […]
2021年4月23日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada 不登校 不登校解決ママになる ママがリラックスする いつもブログをご覧頂き ありがとうございます。 もうすぐGWですね。 大阪では、緊急事態宣言もでることになりそうで、この先の子どもの学校の動向も気になりますね。 働いているお母さんにとって本当に困るのは、休校になった時の […]
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年5月11日 yamada ブリーフセラピー ブリーフセラピーと心理カウンセリングは何が違うの? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は一般的な心理カウンセリングと、ブリーフセラピーの違いについて 私なりに思うことを、なるべくわかりやすく解説したいと思います。 心理カウンセリングとは、有名な精神科医 […]
2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada ブリーフセラピー 幸福ホルモン「オキシトシン」 今回は、誰でも生まれつき備えている幸福ホルモン「オキシトシン」 そして「レジリエンス」について、紹介したいと思います。 レジリエンスとは、ストレスフルな状況でもしなやかに適応して回復していく力の事です。 そ […]
2021年3月7日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada ブリーフセラピー 不安に飲み込まれないために。 新型コロナウィルスによる感染拡大の恐怖や、自粛が長引く中での閉塞感など、 私達は今様々な不安の中にいると思います。 「人は未知のものに不安を抱くもの」 これは自分の身を潜在的な脅威から守ろうとする人間に必要な本能です。 […]
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 yamada ブリーフセラピー ブリーフセラピーのエッセンス その2 前回のリフレーミングの説明で、どんな「問題」の中にも「良い面」は隠れていて、 リフレーミングでその問題の「良い面」を表に出す(フレームを変える)と、自分だけでなく、 周囲の人にも良い変化が現れる という考え方を書きました […]