2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 yamada 不登校 不登校カウンセリングのモニター募集★ 不登校カウンセリングのモニターを募集します。 自身の子供の不登校経験をもとに、短期療法・家族療法の勉強を重ねてきました。 現在は不登校支援をしている方のスーパーバイザーもしています。 本職は精神保健福祉士として心の病の方 […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada ブリーフセラピー ブリーフセラピーのエッセンス その3 今回は短期療法・家族療法の「問題」の捉え方、円環的認識論のお話をしたいと思います。 この考え方はこれまでの私たちの認識とはちょっと違うので、理解してもらうのが難しいのですが、 家族の中で、仕事の上で、友人関 […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada 不登校 「小学生の壁」って親の壁だった。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 大阪では緊急事態宣言の中、GWに入りました。 どこにも遊びに行けない中で、子供たちはどんな風に過ごすのか、 親としては心配なところですね。 我が家も、いつもは夫の田舎に帰 […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yamada 不登校 不登校解決ママになる お母さんにできること この時期に学校に行けなくなる子供さんがいます。 3学期もあと少しなのに、どうして?と親御さんは心配になりますね。 でもよくよくお話を聞いてみると、すでに2学期にはその兆候が見られ、 無意識のSOSを発していることが多いよ […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 yamada お知らせ 初回無料お試しカウンセリング受付中です。。 子どもが登校渋りや不登校になり、自分も深く傷つき、身動きがとれない。 本人や担任に聞いても、原因らしきものは、分からない。 あちこちで相談したけど「子供が動くまで見守りましょう」と言われてどうしたらいいのか […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 yamada 不登校 不登校 我が家の解決例 解決志向アプローチで良循環をつくる <我が家の場合> 長男は、小学1年生の5月から不登校になりました。 私も仕事に行けなくなり、 朝から暴れて物を投げる長男から次男を守り、 泣きながら保育所に連れていったこと […]